大学院生募集

教授からのメッセージ︓
◆教室の雰囲気はとても良いです。
興味があれば学生・研修医でも是非、当教室に来て見て・聞いて・話していってください。 教授室では極上のオリジナルカクテルを振舞います!
![]() |
大学院生の教育カリキュラムも見てみてね。
[卒後教育 大学院生の教育カリキュラム] |
![]() |
◆当教室では専門の画像診断学、周術期口腔健康管理(飯久保部長)の他にも
口腔内科、頭頸部腫瘍センター、歯科インプラントセンターなど多くの業務やカンファレンスに参加しています。
医科の放射線診断科と同じ画像読影システムを使用し、読影の連携や合同の頭頸部画像カンファもしています。
・画像診断学+AI
飯久保は、東北大学Clinical AI人材育成プログラム 歯科担当、歯科人工知能(AI)研究会の理事を務めます
・⼝腔と全⾝の双⽅的な連関
・全身疾患を有する患者の診断や治療 などの研究・診療・教育を⾏っています。
⇒東北大学のオリジナルな強みを生かし、本学や各大学、さらには世界での活躍をめざしてください
教室員として入局し、自分自身の興味がある分野での活躍を期待します!
>>大学院生の声はコチラ
>>入局・見学希望の方はコチラ
>>卒後教育 大学院生の教育カリキュラムはコチラ
>>教室の行事・活動はコチラ
>>主なカンファレンス・勉強会はコチラ
>>主な参加学会はコチラ
専門医取得
日本歯科放射線学会 認定医・専門医・指導医
日本口腔診断学会 認定医・指導医
日本口腔内科学会 認定医・専門医・指導医
日本口腔顔面痛学会医 認定医・専門医・指導医
・当教室は、上記の専門医・認定医の研修期間として認定され、要件を満たすと認定医・専門医を申請することができます。
・いずれも2-3年の学会員歴で、大学院生の間、または大学院卒業の春に認定医を取得可能です。
・歯科放射線学会専門医は、歯科ではわずか5つの診療科のみが広告可能と定められた専門医のうちの一つであり、 歴史のある専門医です。
・他にも様々な学会に積極的に学会参加、学会発表をすることを推奨しています。