東北大学歯学研究科歯科医用情報学分野

教室のイベント

第84回日本医学放射線学会 JRC2025 
2025/4/10-13 パシフィコ横浜


パシフィコ横浜で開催された第84回日本医学放射線学会 JRC2025に参加しました。
東北大学が主催ということもあり、学会準備委員として開会式・閉会式の参加とともに医科歯科セッション
シンポジウム6「口腔・顎骨の画像診断と医科歯科連携」のシンポジストとして飯久保教授、小嶋准教授が登壇しました。

アクシオン・ジャパン賞授与 2025/3/25


今年から新たに当分野の成績優秀者に対し、アクシオン・ジャパン賞を授与することなりました。この日卒業した6年生の 齋藤 光貴くん、名波 杏華さんに、授与させていただきました。おめでとうございます。
今後のお二人のさらなるご活躍を祈念いたします。
また、本賞の創設にあたり、多大なるご支援とご協力を賜りました株式会社アクシオン・ジャパン様に、心より深く感謝申し上げます。


渡辺 尚子先生が歯科放射線学会 歯科放射線認定医を取得しました


ホスト研修医の頃からの画像読影が実り、認定医を取得されました。専門医取得へ向けて頑張ってください。


小林 馨先生の特別講義を開催しました 2024/12/17


25年間、4年生の講義を担当してくださいました鶴見大学名誉教授 小林 馨先生の講義「顎関節の画像診断」は本年が最後となり、特別講義として公開開催としました。
長年のご指導に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


2024年医局忘年会 2024/12/14 [osteria humming bird]


医局忘年会を開催しました。
飯久保教授から1年の労いや感謝、口腔診断学会開催を控えた2025年への抱負が語られました。
ご参加くださいましたOB・OGの先生方、誠にありがとうございました。


日本歯科放射線学会 第5回秋季学術大会 
2024/10/25-27 盛岡


盛岡で開催された日本歯科放射線学会 第5回秋季学術大会に参加しました。
遠藤先生は初めてのオーラル発表で、発表・質疑ともにエレガントにこなしていました。
懇親会のわんこそば早食い大会では、新人の畑岡・宝金の両先生がセンセーショナルな学会デビューを飾りました!

第37回日本口腔診断学会・第34回日本口腔内科学会 
2024/9/27-29 松本歯科大学@塩尻


 次期大会長の当分野 飯久保教授と合同開催の大会長 杉浦 剛教授が、仙台での次期大会開催をアピールしました。
 皆さま、2025年9月5-7日仙台国際センター展示場にお越しください

学位記授与式 2024/9/25


Saka Winias先生が歯学博士の学位を取得され、授与式の後、飯久保教授に博士号取得を報告しました。
Congratulations on your graduation. We wish you continued success in all your future endeavors.

第8回歯科人工知能(AI)研究会
2024/6/29 東北大学大学院歯学研究科


第8回歯科人工知能(AI)研究会を飯久保正弘教授大会長のもと開催いたしました(現地+Zoom Webinarによるハイブリッド開催)
 特別講演1は、東北大学大学院医学系研究科神経外科先端治療開発学分野・東北大学病院ClinicalAIラボの 園部真也先生に「診療に役立つAIの開発へ向けた人材育成」としてご講演をいただきました。
 特別講演2は、愛知学院大学名誉教授の河合達志先生に「生成系AIの制御による歯科臨床の新たな展開」としてご講演をいただきました。

第14回アジア口腔顎顔面放射線学会ACOMFR 
2024/6/13-15 台湾・高雄Kaohsiung


台湾・高雄にて開催されたアジア歯科口腔顎顔面放射線学会に参加しました。
飯久保先生はKeynote speakerでの講演とTemple Univ.のprof. Yang先生の講演のmoderatorをされました。軽快なトークで人気を博し、講演後に記念撮影の列ができるほど人気ぶりでした。
渡辺先生は初めてのオーラル発表で、Seoul Univ.のprof. Lee先生からの質疑と発表後のディスカッションと情報交換をされて実りの多い学会参加となりました。

歯科放射線学会第64回学術大会 
2024/5/24-26 新潟・ホテルイタリア軒


新潟大学の林 孝文大会長のもと開催された歯科放射線学会に参加しました。
渡辺先生は初めてのオーラル発表で堂々と演題発表と質疑応答を終えられました。

2024年医局新人歓迎会  2024/4/9 「BAR RESTAURANTE MODERNO 」 


新たに3名の大学院生と1名の留学生を迎え歓迎会を開催しました。
それぞれの先生が得意分野をみつけて活躍されるのを期待しています。

2023年医局忘年会  2023/12/16 「仙台バル MUSUBI 」 


仙台バル MUSUBIにて4年ぶりとなる医局忘年会を開催しました。
夜景も綺麗なレストランでの開催でしたが、みなさん会話と食事を中心に楽しみました。

歯科放射線学会 第4回秋季学術大会 
2023/11/3-5 大阪 


今回の秋季学術大会は、教授を筆頭に若手の先生も多く参加しました。よく聞いて勉強し、また皆さん自分をアピールすることもできたのではないでしょうか。
祝日が重なり、日中の学術大会、夜は大阪グルメなど、おおいに大阪を満喫しました。

2023年 秋の新人歓迎会 2023/10/10


新たに大学院生となったRedannia先生、ホスト研修医の先生の歓迎会を行いました。
新戦力としてのご活躍を期待しています!

2023年 教室の新人歓迎会 2023/6/20


新たに大学院生となった遠藤先生、ホスト研修医の先生の歓迎会を行いました。
新戦力としてのご活躍を期待しています!

小嶋講師 「歯のはなし」としてミニレクチャー 愛し(医と歯)の関係・合同勉強会
 2023/4/19 @MR室カンファレンスルーム


東北大学病院放射線診断科との合同カンファの一環として、若手の先生方を対象に
「歯のはなし 口腔疾患の画像診断」と題してミニレクチャーを行いました。
後日、 放射線診断科の先生方のミニレクチャーを予定しています。

飯久保教授 You tube Live特別講義 ~愛し(医と歯)の関係 2023/3/31


東北大学病院とナレッジキャピタル共催のSpringX超学校
特別講義「人生100年を生きる 〜愛し(医と歯)が支えるあなたの健康寿命〜(口から支える全身の健康)」と題してYou tube Liveオンライン開催しました。

学位記授与式 2023/3/24


砂田先生が歯学博士の学位を取得されました。博士論文「IgA産生細胞の唾液腺ホーミング機構に関する研究」
授与式の後、飯久保教授に博士号取得を報告しました。今後のさらなる研究の発展を期待しています。

2022年忘年会 2022/12/17


2022年の忘年会をCOVID-19の感染拡大状況からWebにて開催しました。
Virtual officeで利用されている「Gather.Town」を使い、アバターを操作しながら、アバターが近くにいる人だけで(画像と音声が繋がり)会話ができるというものです。

庄司憲明先生 ご退職・送別会 2022/10/25


ご開業なされる庄司先生の送別会を開催しました。
30年間にわたり、大学での臨床・研究・教育、ならびに学会の活動等に多大なる貢献をいただきました。庄司先生のさらなるご活躍を祈念いたします。 

さとゆか先生 ご退職・送別会 2022/9/27


退職して金沢へ?異動される横山(佐藤)由加の送別会を開催しました。
ホスト研修医から大学院生、医員と7年間にわたり、当科を支えてくれました。由加先生のさらなるご活躍を祈念いたします。 

熊坂先生 ご退職・送別会 2022/6/28


退職して石巻にご開業される熊坂先生の送別会を開催しました。
長きにわたり周術期口腔健康管理部の副部長として尽力なされました。熊坂先生のさらなるご活躍と医院の発展を祈念いたします。 

古内先生 ご退職記念贈呈式 & ホスト研修医修了式 2022/3/22


本年度でご退職される古内 壽先生に長年の感謝の気持ちを込めて、医局員から花束と記念品を贈呈しました。
1年間、当科にホスト研修医として所属した宇梶淳平先生と渡辺尚子先生のプログラム修了認定証の授与を行いました。 

第61回日本核医学会 口腔顎顔面顎医学フォーラム 2021/11/4-6 名古屋


本年の日本核医学会は参加者全員の体調管理・提出などの厳重な感染対策のもと、現地開催されました。
口腔顎顔面核医学フォーラムにおいて、小嶋講師がシンポジストとして「半導体PET/CT装置の定量的評価による口腔癌の診断精度」と題して講演を行いました。 

後藤弓里子先生が歯科基礎医学会ベストペーパー賞を受賞されました!2021/10/18


後藤弓里子先生の岩手医科大学での業績(学位論文)がJournal of Oral Biosciencesに掲載された中で優れた学術論文として表彰されました!
 ⇒歯科基礎医学会HP ペストぺーバー賞について
受賞論文 「PLAG1 enhances the stemness profiles of acinar cells in normal human salivary glands in a cell type-specific manner」
Journal of Oral Biosciences.2020.Mar;62(1):99-106

横山由加先生が認定試験に合格し、日本歯科放射線学会 認定医を取得されました! 2021/10/08



日本歯科放射線学会 第232回関東地方会・第40回北日本地方会・第28回合同地方会
を開催しました 2021/8/21


当分野が日本歯科放射線学会の関東・北日本合同地方会を主催いたしました!
COVID19感染拡大により1年延期となった本学会は、飯久保教授が大会長、小嶋講師が準備委員長として、結果、約2年にわたる準備を経て、Web開催として行われました。
学会はWebによる地方会にも関わらず120名を超える先生にご参加いただき、大変盛会にて終了とすることができました。ご発表・ご参加くださいました先生方にはこの場をお借りして感謝申し上げます。

アイルランガ大学(Universitas Airlangga)online seminar 2021/6/19


飯久保教授がonline seminorで講演しました。

国際歯科顎顔面放射線学会(ICDMFR2021) 2021/5/1


飯久保教授がKeynote spearkerとして「Importance of dento-maxillo-facial radiographic examinations for the patients with systemic diseases」と題して招待講演を行いました。 
Zoomにて会場とオンラインで繋ぎ、Liveにて講演と質疑が行われました。



東北大学Clinical AI アニュアルシンポジウム 2021/3/2
   シンポジウムleaflet 飯久保教授から口腔疾患AIアプリについて講演  


  歓送会  学位取得の祝賀会


国際歯科放射線学会(ICODMFR)2019/8/21-25 フィラデルフィア
フィラデルフィア
国際歯科放射線学会
    フィラデルフィアの名所  名物Cheese steak
 とGala dinnerの食事



リレーフォーライフ参加
2019年8月
 ひたすら周回! 2018年11月 日本核医学会 沖縄


国際歯科放射線学会(ICODMFR)2017/4/26-29 台湾 高雄
ポスターとは対照的な熱弁  会場で日本の先生方と  高雄の有名な地下鉄駅


<< 前のページに戻る

診療Topics紹介

研究Topics紹介

お問い合わせ

東北大学大学院歯学研究科

歯科医用情報学分野

飯久保 正弘
980-8575 仙台市青葉区星陵町4-1
E-mail: